【家電】コンセントのアースを繋げよう!取り付け方と必要性とは?



日常
スポンサーリンク

家電製品に付いているアースの必要性を知っていますか?

実は、アースを繋げなくてもコンセントに繋げると電化製品は使用することができるので、今まで電子レンジのアースを繋げずに生活していました。

アースを繋げる理由は、漏電による感電防ぐためということはなんとなく知っているかもしれませんが、アースを繋げないことにより起きる不具合が意外と生活に支障が出るものだったので、面倒がらずにアースを繋げることにしました。

しかしながら最近、食洗機を購入し、水回りで使う電化製品なので、アース繋げた方がいいのでは?と調べてみるようになりました。

今回はネジ式のアースの繋げ方と、アースを繋げないことで起きた不具合をまとめました。

アースの付け方、繋ぎ方とは?

この緑色の線のこと

家電製品に付いているアースは意外と簡単に取り付けることができたので、そのままにしている方はやってみて損はないかと思うのでお試しください。

  • マイナスドライバー(あったら)
  • プラスドライバー(ネジ式の場合のみ)

まず前提としてアースが取り付けることができるコンセントで行います。

キッチン周りや、洗濯機を取り付けるあたりのコンセントにはアース取り付け口のあるコンセントがあると思われます。

アースを取り付ける部分のことをアースターミナルと言うそうです。

今回は、ネジ式のアースターミナルに取り付けていきます

めちゃくちゃ使い込まれているコンセント・・・

カバーの部分を開けるとネジが見える

カバーの部分をマイナスドライバーで開けます。(手でもいける)

開けた時にネジが見えるのがネジ式のアースターミナルです。

ネジ式の他にも、新しめの住宅には差し込むだけの簡単なタイプもあるそうです。

ネジを回す

プラスドライバーを使い、ネジを反時計回りに回して緩めていきます。ネジを最大限に回しても抜けはしないようです。

新品の状態はこんな感じ

今回は電子レンジと食洗機のアースを取り付けていきます。

こちらは電子レンジのアースです。アースを繋げずにここまできたので新品の状態です。

この上の部分のカバーを外します。

新品はほうきみたいになっている

上のカバー的なものを外すとこのようにほうきみたいになっているのでこれを差し込みやすいようにまとめていきます。

先端をまとめた

先の部分をねじってまとめて差し込みやすくします。

ネジの下の部分にとにかく差し込んでゆく!

ねじった先端部分を緩めたネジの下の部分に差し込んでいく。

若干、先端部分が長すぎたような気がするので少しだけ先端を短くカットしてもよかったかなと思います。

今回は一つのアースターミナルに2つ差し込むのでまだネジは締め直しません。

1つのアースターミナルに

アースを2つ繋げても大丈夫なんだよ!

次は同じ要領で食洗機のアースを繋げていきます。

アースの先端のカバーを外して、ほうきのようになっている部分をねじります。

今回は銅色のアース
アースを差し込む

左 食洗機のアース

右 電子レンジのアース

両方差し込んだらネジを時計回りに閉めていきます

プラスドライバーを使ってネジを閉めていきます。

あまり強く閉めすぎるとアースの銅線が千切れてしまう恐れがあるようです。

ぎゅうぎゅうに閉めすぎず、軽く引っ張っても外れない程度にネジを閉めます

最初に外したカバーの裏側に12mmとなっているので、それぐらいの長さにアースの先端をカットするとカバーを閉めたら銅線部分が隠れるようです。

軽く引っ張っても抜けないことを確認します。

今回事前にカットしなかったので、カバーを閉めても銅線が見えてます。

12mmにカットするとちょうどいいのかなと思われます。

こんな感じでアースの取り付けは完了です。

コンセント部分に干渉しなければ銅線が見えていても大丈夫のようです。

Wi-Fiの通信不具合はアースのせい?!

今回アースを取り付けようと思った最大の理由がこれです。

電磁波のノイズをWi-Fiが

拾って通信に不具合が起きる!

食洗機を購入してからアースを意識するようになったのですが、食洗機は水を使う電化製品なので、流石にアース繋げずに漏電したら危ないなぁ、と言うところからアースについて調べてみました。

今までなんとなくで電子レンジのアースを繋げずにここまできていたのですが、普段電子レンジを使用するとWi-Fiの接続が途切れるというのがあり、ずっと気がかりでした。

Wi-Fiを置いているところと電子レンジが近いかったのでそういうものなのか?と思っていましたが、実はアースを繋いでいないと電磁波がノイズとなってWi-Fi(無線LAN)に干渉してしまうようです

電化製品には電磁波が発生します。アースを繋げることでそれを逃がすことができるようです。

1つのアースに2つ繋げていいの?

電化製品にはアースが付いているものが複数あるのにアースを繋げることができるコンセントは1つしかないと言う場合があるかと思います。

そんな時、1つのアースターミナルに2つのアースを繋げることは可能です。特に問題もないようです。

national・・・年季入ってるコンセント

今回は電子レンジと食洗機のアースを繋げました。

我が家の冷蔵庫はアースのないものですが、食洗機導入に伴い最近テレビの近くに冷蔵庫の場所を変更して置き始めたのですがなんとなく電磁波の影響でFire stickの調子が悪い気がします・・・

目には見えない電磁波ですが、アースを取り付けれる電化製品はアースをちゃんと繋げた方がいいなとひしひし感じています。

今の生活にFire stickは欠かせないものになっているので、ちょくちょく通信が悪くなるのは困りものです。

  • プライムビデオを大画面で見れる
  • YouTubeを大画面で見れる
  • リモコンがBluetoothでめっちゃ快適
Amazonタイムセールは30日から開催!

アースを繋げない時の保管方法

アースの接続がないコンセントの場合は、変更するために工事が必要です。

しかしながら、工事はいいか、と言うことでアースを繋げない場合があるかと思いますが、そんな時のアースの先端部分の管理ですが、絶縁テープで止めるか、ビニールテープで止めてまとめておくと良いでしょう。

新品の時は先端が外側と同じビニールで保護されています。

こんな感じ

もう少しビニール部分被ってましたが新品はこんな感じです。

一度、アースに繋げたことのあるものは、先端の銅線が剥き出しになっていると思うので、その部分をビニールテープもしくは絶縁テープを使って巻き付けておくと良いようです。

まとめ

今までなんとなくで繋いでいなかったアースを取り付けてみましたが、初めてでも簡単に繋げることができました。

漏電を防ぐと言うだけでなく、電化製品の持つ電磁波を逃がすと言う役割も果たしているようなのでアース線があるものは取り付けてみてください。

よかったらポチッとお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
日常
スポンサーリンク
かぞくブログをフォローする
スポンサーリンク
かぞくブログ
タイトルとURLをコピーしました